
好間村青年訓練所の体育祭
furushin
2008-01-21 11:16:30
6 出来事II 戦争
:
2008-2-3 6:11
113.0 KB








大正時代末、現役軍人を中等学校へ教練教官として配属し、青年訓練所を設けて予備役軍人を指導員として配置する。昭和10年、実業補修学校と訓練所が統合した青年学校になると、実業教育と軍事教育が行われる。好間にも好間一小に第一青年学校が、好間二小には第二青年学校があり、運動会には日ごろの訓練の成果が発火演習として披露される。
(昭和10年代) 金成勉氏提供
(昭和10年代) 金成勉氏提供
execution time : 0.074 sec