好間の生活情報ブログ - hanawaさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
サークル情報 北海道夕張市視察 No2 2009/08/17 4:51 am

羽田空港に到着です。
みんなで出発時間の再確認中です。

千歳空港近くのレンタカーロビーです。
千歳空港にはレンタカー会社がたくさんありました。

この付近ではミヤマクワガタがたくさん捕れるみたいです。

高速道路のSAでどさんこの銅像を見つけました。



視察先、上砂川炭鉱館に着きました。
好間の炭鉱戦士の像に似た像が建っています。
残念ながら炭鉱館は閉館していましたが、外には
穴を掘る当時使用していた機械や
本物の石炭が山積みになっていたり
石炭の元になるメタセコイヤの木が植えてあったり
なかなか為になる物がありました。
好間にもメタセコイヤを植えますか?

夕食は夕張の方と交流会を開き
本場のジンギスカンを堪能しました。


2日目は夕張市役所の方に案内してもらい
夕張の歴史などをお聞きしました。
この建物も夕張市が所有していた物だったそうです。
夕張市の人口は約1万1500人
好間町の人口は約1万3500人
・・・・同じ位の人数なのに、こんなでっかい建物があって
4階建ての市役所があって...それは それは


この道路の向こう側に少し見えるのがズリ山です。

好間にもいろいろな産業遺産があるのですが、
意外と見落とされています。
夕張は炭鉱当時の橋などがあり、
案内看板なども整備されていて
なかなか見やすくなっています。


これが例の遊園地です。
だだっ広い敷地にぽつりぽつりと
遊具がありました。
その奥に炭鉱の入口が何箇所もありました。



ここが夕張の石炭博物館です。
石炭化石館と似たような内容でしたが、
炭鉱の資料は内容が濃く
奥は本物の炭鉱入口になっていて、
実際に地下に入っていきました。
とっても涼しかったです。
ですが、平日だったのもあるでしょうが、
観光客が少なく、これだけの施設が
すごくもったいないと思いました。

出口を出ると目の前には、好間の産業戦士の像の
お兄ちゃんが建っていました。

その脇には石炭の路頭がでっかくそびえていました。
夕張にはまだまだ石炭が眠っています。



夕張市役所に行き
副市長さんにお話を伺ってきました。
「夕張市は頑張っています!」
と 夕張市の声が伝わってきました。
最近、「漢方のツムラ」が入ってきたそうです。
いい事ですねぇ。
このエントリーの情報
まちのトピックス 平成21年度 好間を考える会定期総会 2009/05/07 4:04 am

4月30日 好間を考える会定期総会が上好間団地集会所で開催されました。
今回出席できなかったメンバーもいましたけれど、
今年度もみんなで好間を盛り上げて行きたいと
手前の3名が張り切っていました


その後の懇親会では下坂肉店特製ジャンボジャンボメンチ?
がお目見えしました。
この、でっけ〜メンチの名前はなんて言うの?下坂さん。
このエントリーの情報
お店情報 うえのはら企画展のご案内 2009/02/05 6:01 am
このエントリーの情報
まちのトピックス いつも気になっていた道 2009/02/03 6:03 am

好間地区新年会の帰り道
いつも気になっていた道?を進んでみた。
地図では道があるのにどんどん狭くなっていく。
「迷わず行けよ。行けば分かるさ」

途中で石垣を発見。
やはり、道なのだろうか?
この石垣以外はぜんぜん「道」だった跡も
見当たらず・・・

バラのトゲやら何やらかにやら
あと少しのはずだが、進めなくなってしまった。
顔や手を傷だらけにして途中で断念した。
ここは道じゃない!